27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

糸島市議会 2019-03-13 平成31年 予算特別委員会(第5日) 本文 2019-03-13

278 ◯柳委員  網かけでいきますと、一番上になるのか、下から3つ目ですね、農業振興費新規就農者支援事業費農業次世代人材投資事業についてなんですけれども、これは平成29年度まででしたかね、市単費就農支援事業とか新規就農定着支援事業があって、平成28年からはこの2つに加えて100%国庫補助青年就農給付金事業が始まって、平成31年度予算になりますと

糸島市議会 2018-09-20 平成30年 決算審査特別委員会(第5日) 本文 2018-09-20

次に、担い手育成対策事業として、新規就農定着支援事業、新たな担い手就農支援事業において、就農開始販路拡大などの取り組みを行われます農業者支援を、市単独にて実施をしております。  続きまして、273ページ下段、鳥獣被害防止対策事業795万1,602円でございますが、有害鳥獣捕獲委託報奨金制度によりまして、イノシシ1,548頭の捕獲実績を上げているところでございます。  

糸島市議会 2017-09-13 平成29年 第3回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2017-09-13

商工業におきましては、新起業者、先ほど言いました応援補助金、あるいは新産業創出事業、それから、農業におきましては、新規就農者総合支援事業、それから、新たな担い手就農支援事業、漁業におきましては、漁業制度資金利子補給事業並びに漁業振興融資預託事業等を持っております。  

糸島市議会 2017-03-01 平成29年 第1回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2017-03-01

就農支援事業、青年就農給付金事業女性農業者活躍促進事業などで第1次産業へのチャレンジを支援し、産直施設活性化事業農業農村活性化事業糸島農産物ブランド化推進活動支援事業糸島型森林再生プロジェクト事業、福岡県水産業振興対策事業水産物ブランド化推進事業などにより所得の増加を図ります。  

岡垣町議会 2017-02-09 03月02日-01号

また、経営所得安定対策事業や、就農支援事業、多面的機能支払交付金事業ため池農業用水路などの施設整備を進め、安定した農業経営確立に向け取り組みます。 漁業振興については、アワビ種苗放流藻場再生など経営支援実施します。 商工業振興については、制度融資保証料補助などの中小企業への経営支援、商工会が発行するプレミアムつき商品券に対する補助などを継続し、商業活性化を図ります。 

糸島市議会 2016-09-20 平成28年 決算審査特別委員会(第2日) 本文 2016-09-20

決算書281ページの上から2つ目の○、担い手育成対策事業費の中の農村地域活性化事業補助金、これと、新たな担い手就農支援事業補助金、それに、ページで言いますと285ページの上から3つ目の○、担い手育成対策事業費繰越明許費分でございますけれども、この中の新規就農定着支援事業補助金、この3つでございます。

大牟田市議会 2016-09-09 09月09日-02号

その中では、UIJターン若者就職奨励金事業や45歳以上の方を対象とした就農支援事業など、本市で仕事を見つけ、定住化につなげていくための取り組みや将来の空き家予防として、多世代同居おうえん大作戦事業など、新たに取り組み始めた事業もございます。今後は、さらにこれらの取り組みを加速させながら、力強く推し進めてまいる所存でございます。 

糸島市議会 2016-03-08 平成28年 第1回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2016-03-08

ちなみに、平成27年度は15名の小規模農家の方にこの事業、新たな担い手就農支援事業を御活用いただいておるところでございます。  それと、竹の活用でございますけれども、田原議員のほうから竹食器ということで、給食の食器として活用いただけないかということでございました。これにつきましては、教育部のほうで検討いただいておるというふうに私ども理解をしております。

岡垣町議会 2016-02-09 03月03日-01号

まず、農業振興では、TPPの大筋合意など農業を取り巻く環境が変化する中で、国の政策を踏まえ、経営所得安定対策事業多面的機能支払交付金事業就農支援事業山間地域等直接支払交付金ため池農業用水路などの施設整備を進め、安定した農業経営確立に向け取り組みます。また、イノシシなどの有害鳥獣狩猟者育成などを充実し、有害鳥獣対策の強化を図ります。

糸島市議会 2015-09-17 平成27年 決算審査特別委員会(第2日) 本文 2015-09-17

先ほど申しましたように、3月の予算特別委員会でそのような御指摘もいただいておりましたので、平成27年度から糸島市新たな担い手就農支援事業対象者として認定農業者以外でも、先ほど申されました中山間地域農家対象となります、販売額の増を目指す方、あるいは認定新規就農者、また退職世代の方、セカンドファーマーという言い方もしておりますけれども、そういう方たちも対象にしております。  

糸島市議会 2015-06-12 平成27年 第2回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2015-06-12

また、農業でございますけれども、昨日も答弁をさせていただきました国県補助事業を活用した支援、また市単独就農支援事業等の農業政策を展開いたしまして、農業振興担い手の確保に努めております。農業者支援することによって経営規模拡大をいたしまして、パート雇用などの働く場の拡大にもつながっていく、このような取り組みを進めております。  

糸島市議会 2015-06-11 平成27年 第2回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2015-06-11

また、市単独事業でも農村地域活性化事業、新たな担い手就農支援事業また、耕作放棄地再生利用モデル事業など、さまざまな支援に努めてきております。  今、田原議員本市基幹産業である農業政策は重要であるということで申されました。平成25年度の糸島市の決算状況で申しますと、一般会計決算額329億円でございます。

岡垣町議会 2015-02-06 03月02日-01号

まず、農業振興では、経営所得安定対策事業就農支援事業、多面的機能支払交付金事業、中山間地域等直接支払交付金ため池農業用水路などの施設整備を進め、農業生産者活動支援を進めます。また、JAビワ部会と共同で行うビワ栽培研修事業も2年目を迎えます。今後も生産者育成に努めます。 漁業振興については、漁港内の外灯LED更新根付漁業に対する有害生物の駆除など漁業経営支援を継続します。 

糸島市議会 2014-06-02 平成26年 第3回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2014-06-02

農業漁業商工業育成と働く場の創出」では、糸島就農支援事業450万円、カキ洗浄機設置事業915万円、プレミアム付商品券発行事業300万円、農商工連携事業308万7,000円。  最後に、「ブランド糸島確立」では、糸島農産物ブランド化推進活動支援事業230万円、産直施設活性化事業110万円、水産物ブランド化推進事業50万円、おもてなし観光推進事業275万円でございます。  

岡垣町議会 2014-02-06 03月03日-01号

68番就農支援事業です。ビワ生産者育成する事業として、新たに3年間の研修事業に対する補助を行う新規事業をこの中に加えております。 69番の地域ため池総合整備事業です。県営事業として実施される町内2カ所のため池整備に対する事業費の2割を町が負担するものでございます。 次に資料の4ページをごらんください。7款の商工費でございます。78番観光拠点施設整備管理運営事業でございます。

小郡市議会 2013-03-19 03月19日-05号

その方々がこの新規就農支援事業に乗らなかったということでありましょうけども、本当にこの制度そのものは使い勝手が悪いのか、あるいはそういった情報が不足して、申込者がただ単にどういうものかっていうことを尋ねに来ただけなのか、内容についてちょっと詳しくご説明願えればと思いますが。 ○吉塚邦之議長 答弁を求めます。 速水環境経済部長

  • 1
  • 2